
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年01月11日
2009年10月02日
うんまい焼き饅頭「ほたかや」@沼田
久々焼き饅頭ネタ。
沼田はうんまい店が多いからね。
激戦区よ?
環七ラーメンみたいなもんだよ。
早速あんこ入りをオーダーしましたが...
なんと無い。
うはっ!
仕方無いのでアンコなしを2本。


きっちり焼かれた深焼き。
少し苦味も感じられます。
でもうんまいわ。好みの味。
もう少し甘くてもいいかな??

ななたんも食べてます。

み〜たんはきゅうり。
お茶とお茶受けとしてきゅうりの漬物が出てきました。
なんだか細やかで。

ところで一時期グンブロ内に嵐を巻き起こしたこちら。

はい。焼き饅頭ドロップス。
沼田はうんまい店が多いからね。
激戦区よ?
環七ラーメンみたいなもんだよ。
早速あんこ入りをオーダーしましたが...
なんと無い。
うはっ!
仕方無いのでアンコなしを2本。
きっちり焼かれた深焼き。
少し苦味も感じられます。
でもうんまいわ。好みの味。
もう少し甘くてもいいかな??
ななたんも食べてます。
み〜たんはきゅうり。
お茶とお茶受けとしてきゅうりの漬物が出てきました。
なんだか細やかで。
ところで一時期グンブロ内に嵐を巻き起こしたこちら。
はい。焼き饅頭ドロップス。
2009年06月09日
うんまい焼き饅頭山田屋本店@太田
こちら呑龍様のすぐそばにある焼き饅頭屋さん。
呑龍饅頭の登りに釣られてきました。
ちなみに呑龍饅頭は焼き饅頭の焼いていない状態の商標だそうです。
こちらの焼き饅頭は麦麹発酵が特徴だそうで...麦の香りがするのかな??

ん~いい焼き色。苦味はあまり感じないくらいの焼きです。
甘めのタレがまたうんまい。
ちなみにここもアンコ入りありませんでした。
ついでに購入したこちら...

呑龍最中と金山松茸最中。
良いお味のあんこでした。。
呑龍饅頭の登りに釣られてきました。
ちなみに呑龍饅頭は焼き饅頭の焼いていない状態の商標だそうです。
こちらの焼き饅頭は麦麹発酵が特徴だそうで...麦の香りがするのかな??
ん~いい焼き色。苦味はあまり感じないくらいの焼きです。
甘めのタレがまたうんまい。
ちなみにここもアンコ入りありませんでした。
ついでに購入したこちら...
呑龍最中と金山松茸最中。
良いお味のあんこでした。。
2009年06月08日
うんまい焼き饅頭「岩崎屋」@太田
そうそう、焼きそばで有名な岩崎屋は焼き饅頭も有名。
でもね、アンコ入りがないのよ。
でも食べないわけにはいかないのよん。

ほろ苦ささえ感じる深焼き。
みたらしっぽいたれはしょっぱめ。
もちもちした生地とよく合うわ。
でもね、アンコ入りがないのよ。
でも食べないわけにはいかないのよん。
ほろ苦ささえ感じる深焼き。
みたらしっぽいたれはしょっぱめ。
もちもちした生地とよく合うわ。
2009年05月10日
うんまい焼き饅頭㈲玉屋@沼田
[あんこ] ブログ村キーワード
そして3件目。
こんなに焼き饅頭ではしごするのは生まれて初めてかもしれない。
次に向かうのは沼田ICより日光方面に5分ほどのところにあるU+3232玉屋。


先の2件とは正反対の浅焼き。
表面の甘味噌が焦げるくらいで焼きをやめてますね。
ふんわりやわらか。
なにより驚きはその歯切れのよさ。初体験です。これ。
ここは和菓子もやっていてティールームでくずきりやおしるこも楽しめます。

赤城北面が一望できるティールームはお勧めですよ。

U+3232玉屋
沼田市久屋原町1560-14
10:00〜19:00
そして3件目。
こんなに焼き饅頭ではしごするのは生まれて初めてかもしれない。
次に向かうのは沼田ICより日光方面に5分ほどのところにあるU+3232玉屋。
先の2件とは正反対の浅焼き。
表面の甘味噌が焦げるくらいで焼きをやめてますね。
ふんわりやわらか。
なにより驚きはその歯切れのよさ。初体験です。これ。
ここは和菓子もやっていてティールームでくずきりやおしるこも楽しめます。
赤城北面が一望できるティールームはお勧めですよ。
U+3232玉屋
沼田市久屋原町1560-14
10:00〜19:00
2009年05月09日
うんまい焼き饅頭 太助庵@沼田
[あんこ] ブログ村キーワード
ほんで2件目。。
沼田まで下った73R家。
次に向かうのはU+3231大丸屋製菓 太助庵です。
沼田IC目の前だよ〜。
ちなみにこのあたりでは焼き饅頭とは呼ばずに「味噌饅頭」とよぶみたいです。
遠火でじっくりと焼き上げる深焼き。


独特の薄い色のタレにゴマが入ったタレ。
とってもモ〜ッチモチの皮にた〜っぷりのあんこ。

こりゃんまいわ〜。
すっごく熱いよ〜。

おばちゃまが丁寧に焼き上げる味噌饅頭は絶品です。


U+3231大丸屋製菓 太助庵
沼田市横塚町1366-3
9:00〜19:00
ほんで2件目。。
沼田まで下った73R家。
次に向かうのはU+3231大丸屋製菓 太助庵です。
沼田IC目の前だよ〜。
ちなみにこのあたりでは焼き饅頭とは呼ばずに「味噌饅頭」とよぶみたいです。
遠火でじっくりと焼き上げる深焼き。
独特の薄い色のタレにゴマが入ったタレ。
とってもモ〜ッチモチの皮にた〜っぷりのあんこ。
こりゃんまいわ〜。
すっごく熱いよ〜。
おばちゃまが丁寧に焼き上げる味噌饅頭は絶品です。
U+3231大丸屋製菓 太助庵
沼田市横塚町1366-3
9:00〜19:00
2009年05月08日
うんまい焼き饅頭 火群庵@水上
[あんこ] ブログ村キーワード
そうなんだ。
今回の水上ツアー本当の目的は....
焼き饅頭をたびまくることなのだっ!!(どーーーん!!)
ほんで一軒目。
有名店ですね。この日も県外の方の車が多数ありました。
いつもの通りアン入りとレギュラーを各1本。
ここはガスでなく炭火です。
深焼きなのでお時間多少掛かりますが...


深焼きなので少し苦味がありますがたれをあまり焦がしてないから絶妙。。
あんこほ少なめのこしあん。
なによりすっっっっっっっごくフカフカ。
お酒の香りがほのかに。。
こりゃんまい。

ななたんも夢中でした。

火群庵 みなかみ店
水上町後閑310
9:00〜17:30
そうなんだ。
今回の水上ツアー本当の目的は....
焼き饅頭をたびまくることなのだっ!!(どーーーん!!)
ほんで一軒目。
有名店ですね。この日も県外の方の車が多数ありました。
いつもの通りアン入りとレギュラーを各1本。
ここはガスでなく炭火です。
深焼きなのでお時間多少掛かりますが...
深焼きなので少し苦味がありますがたれをあまり焦がしてないから絶妙。。
あんこほ少なめのこしあん。
なによりすっっっっっっっごくフカフカ。
お酒の香りがほのかに。。
こりゃんまい。
ななたんも夢中でした。
火群庵 みなかみ店
水上町後閑310
9:00〜17:30
2009年04月29日
うんまい焼き饅頭「香萬」@富岡
久々焼き饅頭の更新だわ〜。
今回行ったのは富岡の香萬さん。
オーダーしたのは「焼き饅頭」、「アンコ入り焼き饅頭」、「ゴマダレ焼き饅頭」の三品。
オーダーして間もなく焼き上がり。
この速さは「浅焼き」だね〜。

大きいのがあんこ入り。小さいのがアンコなし。浅焼きでサラサラ系のタレ。

タレは甘さ控えめのあっさり系。浅焼きだからフカフカですね。

初めての出会い。ゴマダレ。
これい〜わ〜。ゴマの香りがたまんない。

お口を汚してかぶりつく。
これが一番おいしい食べ方だよねっ!!

富岡254バイパスおおぎやラーメン裏の辺りです。
今回行ったのは富岡の香萬さん。
オーダーしたのは「焼き饅頭」、「アンコ入り焼き饅頭」、「ゴマダレ焼き饅頭」の三品。
オーダーして間もなく焼き上がり。
この速さは「浅焼き」だね〜。
大きいのがあんこ入り。小さいのがアンコなし。浅焼きでサラサラ系のタレ。
タレは甘さ控えめのあっさり系。浅焼きだからフカフカですね。
初めての出会い。ゴマダレ。
これい〜わ〜。ゴマの香りがたまんない。
お口を汚してかぶりつく。
これが一番おいしい食べ方だよねっ!!
富岡254バイパスおおぎやラーメン裏の辺りです。
2009年04月10日
New BIBLE

いや〜待ちに待ったよ〜。
hoshinoさんから連絡貰ってすぐに買いに行ったんだけど売り切れ…
予約して買ったよん。
やっぱ群馬県民としては持つべきBIBLEだよね〜。
これで今年はいっぱい行くぞ!
多分ね。
2008年11月14日
焼き饅頭田中屋@前橋
久し振りに焼き饅頭を。
私が一番好きなお店。
前橋17号沿いにある「田中屋製菓店」さんです。

店内では熟練の奥様方が慣れた手つきで焼き饅頭にタレを塗っては焼き焼いては塗り...
香ばしいいい香りが充満しております。

早速あんこ入りを...
「すみません...売り切れてしまいまして...」
ガーーーーーン!!!
でもね、遅い時間にはよくあることなんです。人気店ですからね。。
諦めてアンコなしを。。
お茶もついて1本5個で200円。安ッ!!
アップで。

この艶!
ふかふかのお饅頭。ほのかにお酒の香り。
味噌ベースの甘いたれ。混ぜられたゴマが絶妙なんですよ~。


とても混みあいますのであんこ入りをお求めの方はなるべく早い時間にど~ぞ。
私が一番好きなお店。
前橋17号沿いにある「田中屋製菓店」さんです。
店内では熟練の奥様方が慣れた手つきで焼き饅頭にタレを塗っては焼き焼いては塗り...
香ばしいいい香りが充満しております。
早速あんこ入りを...
「すみません...売り切れてしまいまして...」
ガーーーーーン!!!
でもね、遅い時間にはよくあることなんです。人気店ですからね。。
諦めてアンコなしを。。
お茶もついて1本5個で200円。安ッ!!
アップで。
この艶!
ふかふかのお饅頭。ほのかにお酒の香り。
味噌ベースの甘いたれ。混ぜられたゴマが絶妙なんですよ~。
とても混みあいますのであんこ入りをお求めの方はなるべく早い時間にど~ぞ。
2008年02月22日
焼饅頭

妻が伊勢崎行った帰りに『飯玉屋』にて購入してきました。
やっぱしアンコ入りだべ。
んまい。
ほぼ一人で完食。
飯玉屋のは少ししょっぱめにアンコが甘い良いバランスが好きですね。
下の方にタレがよく染み込んだやつがあるんですが。
マグロでいう大トロみたいなやつです。
なんだか田中屋の焼饅頭が食べたくなってきた。
田中屋のはタレが甘目でアンコが甘さ控え目。タレに入っているゴマが絶妙。今度行ったらレポします。
焼饅頭って奥深いですね。
他の土地にはあまり受け入れられないようで新潟の友人に拒絶されたときはショックでした。
名産品て結構誰からも好かれるものが多いと思うんですけどね。
饅頭を揚げたりするのも美味しいですよね。
人形焼きとか揚げると絶品です。
ただ皮が甘い程焦げやすいので要注意。
私は少し焦げ臭い位が好きですが。
以上、初の焼饅頭レポでした。